事業内容
VFD株式会社は次世代防災システムの設計・開発・製造を行ない、パートナー企業との活動を通してより多くの人々に認知していただくことで社会にとっての普遍かつ不変の価値を守り、また火災被害を最小限に抑えることを目的としております。
映像火災警報システムFSDSがより多くの人々に貢献し、安心安全な社会づくりの一端を担うことができればと願っております。
事業展開
ソフトウエア開発事業
株式会社ネットビー
VFD株式会社が扱う防災システムのソフトウェア設計・開発を担うグループ会社です。
金融系システム構築、WEBシステム構築、アプリケーション開発等、多岐にわたる知識と実績のあるシステムデベロッパーです。
災害対策への技術協力
災害時、ドローンからの火災発見を目指すプロジェクト
災害対策実験プロジェクトにて弊社のFSDSシステムのロジックを一部応用する実験に協力いたしました。
地震大国である日本の災害対策へ、少しでも力添えができたことを嬉しく思っております。
引き続き微力ながらこのプロジェクトに協力していきたいと考えております。
防災システムのクラウド化構想と開発
ネットワーク型防災システムの開発
昨今のネットワーク社会において、防災装置の機能をクラウドに移行し5G等無線ネットワーク等で通信することができれば、防災監視の適応範囲が大幅に広がり、市街地・住宅地・交通インフラ施設・病院・公共施設・娯楽施設等の防災・防犯に寄与することができると考えます。 本構想はまだ商品化のレベルにはなく、地道な開発の途上です。より新しく広い世界での、安心・安全を守る、新しい防災システムを完成させるため日々開発を進めております。
ごあいさつ
普遍かつ不変の価値は安全
私は弊社製品の開発エンジニアを経て代表取締役となりました。 開発の初期段階ではビデオカメラの映像で微細な変化を発見するというロジックで開発が進んでおりました。
どんな重大事故にも初期の異変があります。
その異変に気付くことができれば重大な損失を避けることが出来るという理念のもと、産業活動において、ひいては人類にとっての普遍かつ不変の価値は「安全」であると確信したものでございます。
弊社はまだ実績が浅く各パートナー企業の力をお借りしながらの事業活動ではございますが、弊社製品には他に類似のない技術と理念が詰まっていると開発者の私は自負しております。
弊社の製品が人々の「安全である」という価値を守る一助になることを信じ、日々の業務に当たっております。
今後とも、当社をご支援いただきますようよろしくお願いいたします。
会社概要
| 会社名 | VFD株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 本社 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-31-1 第5寺田ビル2F |
| 電話 | 03-5341-4010 |
| FAX | 03-5919-4622 |
| 設立年月日 | 平成31年1月 |
| 代表取締役 | 増山 博幸 |
| 取引銀行 | 三菱UFJ銀行 本郷支店 |
| 経営目的 |
(1) 防災機器の開発、設計、製造、販売、保守及び設置工事 (2) コンピュータ・ソフトウェアの研究、開発及び販売 (3) 前各号に関する調査及びコンサルティング (4) 前各号に附帯関連する一切の事業 |
| 営業品目 |
FSDS – 映像火災監視システム
Fluid Detector – 黒煙フレア計測システム |
| 主要取引先(順不同) | 株式会社コベルコ、E&M、西川計測株式会社、日本フィールド・エンジニアリング株式会社、日本測器株式会社、豊光産業株式会社、英和株式会社、ASRリサイクリング鹿島株式会社、横河ソリューションサービス株式会社、日鉄物産株式会社、三幸製菓株式会社 |
人材募集
現在は行なっておりません